デザイン力の底上げはもちろん
実践トレーニング・ロープレ*で+αの知識

About SOUTO-JUKU

創人塾は、ほかにはないプログラムも導入しているスクールです

*ロールプレイングとは
コーチがクライアント役を演じ、塾生には本番さながらにビジネスメールの返信やプレゼンテーションを行っていただき、その体験を通じて、実践的なスキルや対応力を身につけるトレーニング方法です。

現場で本当に必要な力とは?

創人塾は、2006年設立のデザイン会社が運営しています。代表がかつて駆け出しのフリーランスだった時代にお世話になった多くの方への恩返しとして、ここ3年ほどは、クライアントワークの傍ら複数のデザインスクールで、デザイン業界を志す方たちの育成に力も入れています。

受講生と接する中で「せっかく学んでも仕事に繋げられない」というもどかしさを強く感じています。現場ではデザインスキル以上に、クライアント対応や段取り力が求められるのが現実だからです。

多くのスクールが技術習得に重点を置く一方、実務で直面するコミュニケーション、交渉、スケジュール管理といった対応力が軽視されがちです。それでは、せっかくの学びも活かせません。

他スクールにはないカリキュラムを導入

この課題を解決するため、2025年3月「現場で本当に通用するデザイナーを育てるスクール」を、経験豊富なデザイナー・各分野のエキスパートたちと開校しました。

ここではデザイン力の底上げだけではなく、実際の仕事の流れを体験しながら対応力・交渉力・段取り力を磨きます。 経験豊富なコーチ陣の体験に基づいた模擬課題を通して、他スクールにはないロールプレイングも取り入れた、実践的なカリキュラムがあることが特徴のスクールです。

「基礎は学んだのに、どうすれば仕事になるかわからない」と感じているなら、それはあなたの努力不足だけではありません。わたしたちは、努力してきた人が自信を持って一歩を踏み出せるよう、デザインを仕事にするための道筋を示したいと考えています。

ロールプレイングとマナー講座の必要性

営業やプレゼンできますか?ビジネスメールは?自ら案件を進行できますか?

高いデザインスキルがあることは、プロデザイナーとしては大前提。けれど、スキルがある自分を売り込んだり(営業)制作したデザインの意図を伝えたり(プレゼンテーション)、そして自ら案件を進行するスキル(ディレクション)が出来なければやっていけません。また、メールやチャットで案件を進行することがメインになっている近年、悪意なく「失礼な言い回し」「間違った表現」をしたために「失注」してしまう人も少なくありません。

創人塾ではデザインスキルの向上に加えて「営業・プレゼン・ディレクションスキル」「社会人としてのマナー」「仕事人としての現場力」をしっかり養える環境を整えています。

他スクールとの違い

デザイン力の底上げはもちろん実践中心で+αのスキルや知識を学習できるのが創人塾です

他スクールにはない
実践ロープレ
で即戦力を鍛える!

経験豊富な現役デザイナーであるコーチ陣の現場での経験に基づき、教材や書籍などにはない、さまざまなケースを盛り込んだ模擬課題による「実践トレーニング」を通して、デザイン力の底上げはもちろん、納品までのワークフロー・交渉術・プレゼン力などをサポートチャットやロールプレイングで体験学習していただけます。

プロへの弾み
コンペ案件提供
実績づくりが可能!

ポートフォリオが「自主制作」や「課題制作」だらけになっていませんか?駆け出しデザイナーにとって、最初の壁は実績の少なさ。創人塾では実績づくりのために、塾内デザインコンペやコンテストのほか、一定条件を満たした塾生には案件提供を行い、プロデザイナーへの「弾み」を付けていただくプログラムをご用意しています。

デザイン力だけでは不足
+αのスキル
で他者に差を付ける!

フリーランスデザイナーになるにはデザイン力だけでは不足。営業力やコミュ力はもちろん、プレゼンスキルやビジネスマナーなど、さまざまなスキルも必要。転職を目指す方にはポートフォリオやエントリーシート作成のほか、模擬面談も。
また、塾生専用サイトでデザイン以外の必須スキルも習得することが可能です。

創人塾A社B社
オリジナル教材
マンツーマン
オンラインコーチング
(月2 / 30分)

(月2 / 30分)

(月1~3/ 60分)
サポートチャット
専門分野別コーチ / 講師---
実践トレーニング------
ロールプレイング------
キャリア相談---
ビジネスマナーレッスン------
スクール内デザインコンペ---
案件獲得サポート
アフターサポート---

デザインコーチングを受けた方のご感想

これまで複数のスクールでデザインコーチや講師をしてきた塾長が受講生ご本人から直接お聞きした感想の一部をご紹介します

すぐに答えを教えてくれないワケ
(40代後半・男性)

コーチングではすぐに答えを教えてはくれません。調べ方を教わります。最初のうちは「ちっとも教えてくれない」と思いましたが、やがて「これは自走のため」と理解でき、誘導してもらったおかげで検索力や自己解決力が付きました。

良いところを見逃さない
(30代半ば・女性)

大人になって、こんなに褒めてもらえたり、励ましてもらえることがあったでしょうか。良いところや頑張ったところを見逃さず、さらに改善点は分かりやすくしっかりフィードバックしていただけます。楽しく学習継続できました。

メンタル面の支えも
(30代後半・女性)

子育てやパートや家事でなかなか学習時間を捻出できず焦ったり心が折れそうな時、頼りになったのが担当コーチでした。タイムマネージメントの方法をはじめ目から鱗の話が多く、つい自分の悩み相談まで。おかげで完走できました。

経験=説得力あります
(40代半ば・女性)

フリーランスではなく、いきなり起業するという目標を否定せず、起業に向けて必要な準備やマインドは何かを叩き込んでいただきました。ググっただけでは知りえないご経験からくる情報は本当にありがたいです。

方法はひとつじゃない
(30代後半・女性)

同じ要件でも違うデザインが生まれることを、コンペ案件に参加するようになってから実感しています。「10人デザイナーがいたら10通りのデザイン性や手法がある」本当にその通りです。自分らしいデザインをこれからも模索します!

なんとなくではダメ
(40代前半・女性)

子どもの頃から絵を描くのが好きで、職場でも率先してPOPや案内状の制作をしてきましたが「なんとなくいい感じ」「なんとなく好きだから」とデザインしていたせいで説得力がなかったことに気付けました。今後はもっと良いものが作れそうです。

営業は怖くない
(30代前半・女性)

「スキルがあるだけでは仕事にはならない」と言われ続け、頭では分かっていても営業するということが怖かったのですが、コーチによるロープレのおかげで仕事の流れを掴み、営業やプレゼンする事が怖くなくなりました。

とにかく営業・人脈づくり
(30代後半・男性)

学習をスタートした時から、営業活動や人脈づくりの大切さを叩き込まれました。営業経験がなく怯んでいるのがすぐにバレて、背中を押していただきました。積極的に異業種交流会やコミュニティーに参加して人脈づくりも頑張れています。

フィードバックが分かりやすい
(40代前半・女性)

課題提出に対する添削は、さらに良くするための具体的な方法を分かりやすくお教えいただきました。チャット・動画・オンラインコーチング時になど、内容によって方法を変えていただけるのも良かったです。