オンラインデザインスクール5タイプを徹底比較!

オンラインデザインスクールは年々増えており、「どれを選べばいいのかわからない」という声もよく聞きます。そこで今回は、スクールを5タイプに分類し、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく整理しました。さらに、他にはない実践型カリキュラムを提供している創人塾の特徴もあわせてご紹介します。

オンラインデザインスクールの5つのタイプ

1. 教材閲覧型

PDFや動画などの教材を自分のペースで進めるスタイル。

  • メリット:時間の融通がきき、忙しい人にも向いている
  • デメリット:フィードバックがなく、成長実感を得にくい

2. オンライン授業型

教材+定期的なオンラインレッスンで学ぶ形式。

  • メリット:講師に直接質問でき、モチベーションを保ちやすい
  • デメリット:レッスン日程に縛られることもある

3. マンツーマン型

講師との1対1レッスンが中心。

  • メリット:自分の課題やスキルに応じて柔軟な対応が可能
  • デメリット:費用が高くなりやすい

4. 課題重視型

課題の提出を繰り返して実力をつけていくスタイル。

  • メリット:実践的スキルが身につく/ポートフォリオが充実
  • デメリット:自分に合わない課題だと挫折の原因にもなりやすい

5. 創人塾型

上記すべての長所を活かしつつ、さらに一歩踏み込んだサポートと実務体験型のカリキュラムを提供。
自分のスクールの宣伝?とお思いですね?はい、良いスクールだと思っているのでぜひ宣伝させてください!

  • メリット:
    • 現役デザイナーが作成した豊富な課題
    • スキルや進捗に合わせて課題を柔軟にカスタマイズ
    • 添削チャットは無制限
    • マンツーマンのオンラインレッスン
    • ビジネスマナーレッスン・キャリア相談も完備
  • デメリット:密度が高いため、本気で学びたい人向け

タイプ別比較早見表

以下の図は、各スクールタイプの特徴を一覧にまとめたものです。ぜひ参考にしてください。

タイプと特徴メリットデメリット
教材閲覧型
動画やPDF教材を自分のペースで学ぶ
・スケジュールの自由度が高い
・費用が抑えられる
・質問ができない/しにくい
・理解が浅くなりやすい
オンライン授業型
教材+定期的なオンラインレッスン
・講師に質問できる
・仲間と学べる環境がある
・時間の制約がある
・実務経験までは得られにくい
マンツーマン型
個別レッスン中心で柔軟な対応が可能
・自分のペースや課題に合わせられる
・直接的な指導が受けられる
・価格が高くなりやすい
・教材が少ない場合も
課題重視型
課題提出を中心に学習する
・実践力がつく
・ポートフォリオが作りやすい
・難しすぎると挫折しやすい
・合わない課題だと効果が薄い
創人塾型
教材・課題・添削・キャリア支援の全方位型
・講師作成の実務課題で学べる
・スキルと進捗に応じて課題を柔軟に調整
・添削無制限/個別チャットサポート
・ビジネスマナー&キャリア相談あり
・内容が濃いため、本気で学びたい人向け

創人塾は「本物のデザインスキル」を身につけたい人のためのスクールです

創人塾は、現場経験豊富なデザイナーが設計した「実務ベースの課題」と「徹底した個別サポート」によって、スクール卒業後すぐに仕事につなげられる実力を育てることを目的としています。市販の教材や書籍には載っていない、リアルなワークフローやクライアントとのやり取りまで体験できるのは、創人塾だけと自負しております。

まとめ:自分に合ったスクール選びを

オンラインデザインスクールには、それぞれに特徴と良さがあります。自分のライフスタイル、目的、成長スピードに合わせて選ぶことが何よりも大切です。そして、「確実に実力をつけたい」「仕事として通用する力を身につけたい」と考える方には、創人塾が最適です。

創人塾の詳細はこちら

筆者プロフィール

丸谷 香織 Kaori Maruya
Web・グラフィックデザイナー/ディレクター/創人塾Webデザインコーチ・リーダー


神奈川県横浜市出身。総合広告代理店で新規開拓営業を学び、その後ディスプレイデザイン会社で新規開拓営業・企画・デザイン・製作・現場施工を経験。2005年6月、フリーランスデザイナーとしてディスプレイデザイン・製作・施工を主軸に営業開始。初年度売上げ8桁達成で2006年10月法人成り、株式会社 Coconeil 設立。企業・店舗や団体・省庁などのイベントのWebデザイン・実装、ロゴデザイン、紙媒体のデザインと印刷を主軸に活動中。さらに近年では、駆け出しだった当時の自分を助けてくれた人たちへの恩返しの意味合いもあり、デザイン添削やアドバイスをする傍ら、複数のオンラインデザインスクールでデザインコーチ、講師としても活動。2025年3月、各分野のエキスパートたちとオンラインデザインスクール創人塾を開校、Webデザインコーチ・リーダーに就任。